・お問い合せ
こぐれ塾
作品ごとに役者をプロデュースし、上演する為だけに創設
されたカンパニーです。
劇団ではないため所属俳優は不在。

上演記録
- 2020年10月
- たやのりょう一座 第6回公演
白石英晃作/イサヤ島の王女と神の右腕CBGKシブゲキ!!
- 2020年2月
- たやのりょう一座 第4回公演
つかこうへい作/ストリッパー物語浅草木馬亭
- 2019年8月
- こぐれ塾第7回公演・大阪限定公演
つかこうへい作/広島に原爆を落とす日ABCホール
- 2019年3月
- たやのりょう一座 第3回公演
つかこうへい作/蒲田行進曲浅草木馬亭
- 2018年4月
- たやのりょう一座 第2回公演
つかこうへい作/ストリッパー物語・いつも心に太陽を浅草木馬亭
- 2017年7月
- こぐれ塾第6回公演
つかこうへい作/寝盗られ宗介大阪近鉄アート館
- 2017年6月
- こぐれ塾第6回公演
つかこうへい作/寝盗られ宗介浅草木馬亭
- 2017年3月
- こぐれ塾第五回公演
オカモト國ヒコ作/泥の子と狭い家の物語浅草木馬亭
- 2016年7月〜8月
- たやのりょう一座旗揚げ公演
つかこうへい作/いつも心に太陽を
「いつも心に太陽を」特設サイト早稲田小劇場どらま館
- 2016年5月
- 近鉄アート館提携公演・こぐれ塾公演Vol.4
つかこうへい作/広島に原爆を落とす日近鉄アート館
- 2016年1月
- Yプロジェクトプロデュース・こぐれ塾公演Vol.4
つかこうへい作/広島に原爆を落とす日東京芸術劇場
- 2015年7月
- Yプロジェクトプロデュース・こぐれ塾公演
別役実作/カンガルー早稲田小劇場どらま館
- 2015年1月
- こぐれ塾新春特別公演
寝盗られ宗介浅草木馬亭
- 2014年1月
- こぐれ塾第二回公演
誰かがドアをKnockするPart2大塚萬劇場
- 2013年2月
- こぐれ塾第一回公演TABプロダクションPresents
誰かがドアをKnockする大塚萬劇場
- 2012年4月
- 劇団浜町エイトプロデュース
青木さん家の奥さん大塚萬劇場
- 2011年6月
- 萬劇場部活動 プライマリーアクトvol.2
楽屋大塚萬劇場
- 2010年12月
楽屋/コント大岡山東住区センター












実践演技塾とは
主に、若手の役者連中から芝居を教えて欲しいとの要望から立ち上げた演技塾です。既存のワークショップと違い、あくまで上演を目的とした演技を学びます。
(芝居経験のない方の参加も歓迎いたします。)
また、「実践演技塾」から選抜された役者は必ず舞台に立たせます。その場合、制作会社のプロデュース公演になりますので、チケットノルマ等は発生致しません。出演料もチケットバック制、あるいはステージ数×出演料(1ステージ1万円以上)にて支払われます。
【現在の募集要項及びレッスンスケジュール】
レッスン曜日
日曜日中心 13時〜17時(週1回を基本)
※曜日・作品選択は自由です。また、複数日参加も可能。
※レッスン日の詳細は、下記フォームよりお問い合わせ下さい。
稽古場
目黒区内レンタルスタジオ(最寄:都立大学駅)
港区内レンタルスタジオ(最寄:白金台駅) 等
※ お申し込み時に会場をお知らせします。
稽古参加料金
1回につき2,500円
(発声教室レッスン共通チケット使用可)
使用テキスト
「定本・熱海殺人事件」をはじめとした、つかこうへい作品他、完全オリジナル作品(ショートドラマ)、落語など希望選択が可能。
◎稽古中に殺陣やダンスの基本レッスンあり。(レッスン費用は2,500円に含まれます)
◎参加は強制ではないので、スケジュールにより欠席も可。(但し参加者全員が舞台に立てる訳ではありません)
◎基本、年齢制限はありませんが、つかさんの芝居の場合は体力的に激しい芝居である為、35歳までの体力に自信のある方を基本としています。(ご相談に応じます)
(2023年現在のものとする)
・お問い合せ